
就学前・小学生のお子さんでは、文字が覚えにくい、字や絵の形が崩れる、鏡文字がある、読み飛ばしが多い、読み書きを嫌がる、などの悩み事が出てくることがあります。
これらの背景には、物の見え方・捉え方が関係していることがあります。
この講座では、公認心理師が以下の点についてお話します!

概要
日時 | 2025年9月3日(水) 10:00~11:30(受付 9:50~) |
---|---|
対象 | 年長~中学生のご家族 ※お子さんの同伴はご遠慮ください。 |
内容 | 島田療育センター公認心理師による講義や疑似体験 |
定員 | 20名 「@shimada-ryoiku.or.jp」からのメールが受信できるようドメイン制限解除などをお願い致します。 |
参加費 | 無料 本講習会は東京都障害児(者)地域療育等支援事業により実施しますので、申し込み時にお子さんのお名前、生年月日、在住市をお聞きします。個人情報は厳重に管理するとともに、こちらの事業以外に利用することはございませんのでご了承ください。 |
場所 | 永山公民館(ベルブ永山) 視聴覚室 多摩市永山1-5 (京王線・小田急線 永山駅より徒歩3分) |
締め切り
9月1日(月)まで
(ただし、定員に達しましたら締め切らせていただきます)
お申込み
お申し込みにあたり、以下の「講習会等ご参加の際のご協力のお願い」をご一読いただき、内容に同意いただきましたら、以下のチェックボックスにチェックを入れて申込みにお進みください。
チェックを入れると↓に申込方法が表示されます
以下のボタンからメールフォームに進み、必要事項をご記入の上送信してください。
(新しいウィンドウが開きます)
2025年度の発達支援講座一覧ページはこちら
お問い合わせ