スヌーズレン

光、音、香りなど様々な感覚刺激を感じる活動、スヌーズレン

スヌーズレンとは

 障害を持つ方自身が、自分の選択で、自分自身の時間を持ち、援助者は同じ場で共に過ごす仲間として活動するものです。もともと重度の知的障害を持つ方々とのかかわりの理念として1970年代にオランダにある知的障害を持つ方々の施設で生まれ、発展してきました。スヌーズレンは特別な部屋で行うことだけを指すのではなく、生活全体に取り入れられるものです。その中では、重い知的障害を持つ方々が活動の主役になりやすいように、リラックスして周囲に気づいたり、受け入れたり、探索したりしやすいように環境を整備し、様々な感覚刺激の提供を工夫することもあります。


スヌーズレンの語源

「スヌーズレン」という言葉は、オランダ語の「スヌッフレン(くんくん匂いを嗅ぐ、という意味。環境内のいろいろな刺激の探索)」と「ドゥーズレン(うとうとする、という意味。くつろぎ)」という二つの言葉から創られた造語です。

スヌーズレンの活動を展開する為に

次の三点を中心に、活動を行います。

  • 障害を持つ方との活動で、その方自身の活動のペース、人やモノへの反応の仕方をありのままに受け入れ、障害を持たない人も共にその場を楽しみます(人的環境の整備)。
  • 障害を持つ方が感じ取りやすく、楽しみやすいように光、音や音楽、いろいろな素材の触るモノ、香り、動きの感覚などの刺激を揃えた環境を作り、提供します(物理的環境の整備)。
  • 人と人とが出逢い、互いの感じ方や喜びをより知っていこうとして関係を深めます(関係性の深まり)。
    実際には、感覚刺激の受け取りと処理の過程の知識があると利用者の皆さんの行動を理解しやすくなります。

島田療育センターとスヌーズレン

 当センターでは、1980年代後半から心理職員を中心に手作りの装置で、重い障害を持つ利用者が現状の力で充分に対応でき、活動自体を楽しむことを目的として、各種の感覚刺激や安全な粗大運動を中心にした活動を始めていました。設備としては、倉庫の片隅やその時期に空いている場所を見つけては、衝立で囲い、エアートランポリン、光るシリンダー、ミラーボール、ウォーターベッド、ベッド型のバランスボード、音楽などを徐々に揃えて、常設の活動場所を作ってきました。
職員の一人が1990年の海外研修でスヌーズレンに出会ったのを契機にそれまでの活動を発展させる形でスヌーズレンとして新たに取り組み始めました。センターの職員向けには、オランダで入手したスヌーズレンのビデオを上映し、理念の伝達を繰り返し行いました。
スヌーズレンは各病棟とデイケアセンターの取り組みに広がっていき、常設の部屋での他、病棟内にスヌーズレンに適していると思われる器具を持ち込み、生活場面での活動としても行われるようになりました。月間の活動計画に織り込んだり、常設の部屋が空いている時には、散歩の途中などにも利用しています。また、ご家族と共に過ごされることもあります。
1996年には、当センターの後援会のご厚意により、現在の設備が揃えられ、「UFO(スヌーズレン)の部屋」として多くの皆さんに利用されています。

写真は島田療育センターにあるUFO(スヌーズレン専用室)の部屋です。



スヌーズレン室の体験・講習会

スヌーズレンは、障害のある方自身が、自分自身の時間を自分自身の選択で活動できる場を提供することによって、生活の質を高めることを目的としています。スヌーズレンの活動では、リラックスできる環境(室内の刺激と人の関わり方)で、環境内の何かに気づいたり、刺激を受け入れたり、探索したりします。

当センター常設の「UFO(スヌーズレン)の部屋」には、様々な刺激を感じ取ったり、じっくり味わったりしやすいようにご用意しています。

対象

障害のあるご本人、ご家族、直接支援に携わる方


スヌーズレン講習会

スヌーズレンの基本的な考え方と活動の実施について学んでいただける講習会です。

スヌーズレン体験

障害のある方対象です。スヌーズレンのしやすい環境(UFOルーム)でスヌーズレンを体験するコースです。職員がご案内します。

概要スヌーズレン講習会(講義と体験)スヌーズレン体験
利用料金8,250円(税込)
(事前の銀行振込)
5,500円(税込)
(事前の銀行振込)
実施日第2・第4火曜日
10:00~11:30
第2・第4火曜日
10:00~10:50 または 11:00~11:50
実施時間90分50分
実施方法来所来所
参加人数4名まで4名まで(障害当事者と支援者)


講習会の流れ

  • 来所
    開始時間前に当センターへ

    開始時間5分前までに、島田療育センターの事務所前玄関までお越しください。
    担当者がお部屋までご案内します。

  • 講義
    お部屋での講義受講

    ご案内したお部屋でスヌーズレン講習を受講していただきます。

  • 体験
    スヌーズレン室の体験(自由時間)

    講義終了後、担当者がスヌーズレン室にご案内します。
    お部屋の説明を聞いていただいた後、お部屋の中でゆっくりと自由に過ごしていただけます。

  • 終了
    お帰り

    体験時間が終わりましたら、担当者がスヌーズレン室から出口までご案内いたします。


お申し込み方法

あらかじめ予定されている日程から選ぶ

当センターがあらかじめ確保している以下の日程において、実施日の3週間前までご希望に応じます。

スヌーズレン講習会は、以下の日程の10:00~11:30で承ります。
スヌーズレン体験は、以下の日程の10:00~10:50 または 11:00~11:50で承ります。

2023年

年内の日程はすべて予約済となりました。

4月25日予約済5月9日予約済23日予約済6月13日予約済27日予約済7月11日予約済25日予約済8月8日予約済22日予約済9月12日予約済26日予約済10月10日予約済24日予約済11月14日予約済28日予約済12月12日予約済26日予約済

2024年

1月9日予約済23日予約済2月13日予約済・27日、3月12日・26日

以下のメールフォームからお申し込みください。



お問い合わせ
支援部

電話 042-374-2101(直通) (土日祝日を除く 9:30~12:00 / 13:00~17:00)