わいわい祭り2025

「わいわい祭り」は、島田療育センターで生活する利用者様や、地域にお住まいの方・事業所などが交流できる年に一度のお祭りです。
ゲームや、模擬店などたくさんの企画をご用意して盛り上げています。 どなたでもご参加いただけますので、皆様お誘い合わせの上お越しください。
みんなでわいわい盛り上がりましょう!

花火の打ち上げはございません。あらかじめご了承ください。


概要

日時2025年9月27日(土) 14:00~17:00
参加費無料(どなたでもご参加いただけます)
申込み不要(直接会場にお越しください)
場所島田療育センター 外来周辺
〒206-0036  東京都多摩市中沢1-31-1

交通アクセス (新しいウィンドウが開きます)
わいわい祭り2025チラシ


参加時のご注意

  • 新病棟建築工事に伴い、駐車スペースが例年より少なくなっております。
    会場付近は大変混み合いますので、なるべく公共の交通機関をご利用ください。
  • 駐車場の混雑時は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
  • 感染の流行状況により開催方法が変更になる場合があります。
  • 例年行っている花火の打ち上げはございません。

当日のスケジュール

開催スケジュール
  • 14:00
    開始

    この時間より、センター内で模擬店やゲームなどをお楽しみいただけます。

  • 16:30
    ご当地アイドル【ディゼル】(des ailes 26) ライブ

    多摩市のご当地アイドルディゼルが島田療育センターに登場!
    わいわい祭りを締めくくるライブを行います。

  • 17:00
    終了

    模擬店やゲーム等すべて終了となります。お気をつけてお帰りください。



食品販売・模擬店

協賛団体や地域の就労支援事業所等による模擬店を出店します。

工房ジャルデニエールは、手作りのおいしいお菓子をご用意して皆様をお待ちしています。
ご参加の方にはお一人1セットをプレゼント。(当日中にお召し上がりください)

提供内容
  • くるみのパウンドケーキ
  • じゃことくるみのお菓子

工房夢ふうせんからは、ニッポン全国ご当地おやつランキング準グランプリの焼きカレーパン「華麗になるひののめぐみ 」などを販売します。

提供内容
  • 焼きカレーパン「華麗になるひののめぐみ」
yumefucen – 社会福祉法人夢ふうせんは東京都日野市で活動する知的障害者・重度心身障害者施設です(生活介護・就労継続支援B型)

社会福祉法人時の会からは、ぐりーんぴーす工房が出店します。ぐりーんぴーす工房は手作り・無添加のヘルシークッキーを販売いたします。

提供内容
  • こだわりの焼き菓子
焼き菓子、うどん、デイサービスなら多摩市の時の会
東京都多摩市の焼き菓子、うどん、デイサービスのことなら時の会におまかせください。

NPO法人filoからはBle Arte(ブレアルテ)とAROMA(アロマ)が出店します。Ble Arteでは各種パン、AROMAではアロマ製品の販売を行います。

提供内容
  • 各種パン
  • ハーブクラフト・手芸品
トップページ|NPO法人Filo フィーロ
東京都多摩市を拠点として支援事業を行うNPO法人Filo フィーロの公式ホームページです。

中央冷凍産業株式会社からはかき氷が提供されます。
当日ご参加の方にはお一人1個プレゼント。

提供内容
  • かき氷

当センターの入所利用者の日中活動を支援する取組み「ほっとステーション」での作業活動で制作した作品を販売しています。
ぜひ手にとってご覧ください。

当センターのデイケアセンターで育てた野菜や駄菓子などの販売を行います。
お気軽にお買い求めください。


イベント・ゲーム

多摩市のご当地アイドル【 ディゼル】(des ailes 26) が島田療育センターにやってくる!

当センターの棟内でライブがお楽しみいただけます。

多摩市のご当地アイドル【ディゼル】OFFICIAL WEBSIE
東京都多摩市のご当地アイドルのディゼルです。

消防団8分団による消火器訓練や、消防車の前での記念撮影ができます。

中央冷凍産業株式会社様による氷の彫刻を展示します。
まだまだ残暑厳しい時期ですので、見た目も涼しげな氷柱に癒やされてください。

文字通り巨大な黒ひげ危機一発やおもちゃの千本つりなど簡単操作で楽しめる大きなゲームをご用意しています。

ご参加のお子様には、それぞれ景品のプレゼント付き!

ピコピコルームのブースでは「オミヴィスタ体験」「スイッチでラジコン操作」などの体験型ゲームをご用意します。

スヌーズレン機器を載せて移動する「スヌーズレンカー」の展示・体験コーナーを設置します。車内でさまざまなスヌーズレン用品を体験していただけます。

※雨天中止



フードドライブ / スタディドライブ

多摩市社会福祉協議会 多摩地域企業・大学等連絡会(ゆるたまネット)が行う、フードドライブ/スタディドライブに参加しています。みなさまのご家庭で余っている・不要になった食品や文房具をお持ちいただき、ボランティアとしてご協力いただければ幸いです。

多摩地域企業・大学等連絡会(ゆるたまネット) | 多摩市社会福祉協議会


フードドライブとは

フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、それらをまとめてフードバンク団体や福祉施設等に寄付する活動です。  

どんな食べ物が必要?

集める食品の条件
  • 包装や外装が破損していないもの
  • 生鮮食品以外のもの
  • 未開封のもの
  • 賞味期限が3ヶ月以上先のもの

喜ばれる食品
  • お米、パスタ、乾麺
  • 調味料全般
  • インスタント・レトルト食品
  • 缶詰類

どんな方が利用するの?

実際に今まで、どんな方がフードバンクを利用したのかご紹介します。

ケース1

30代の女性。小学生の息子と2人暮らしの母子世帯。実の父が病気の末に亡くなりましたが、付添や葬儀等で仕事を休みがちで、一時的に給料が減ってしまいました。元通りの給料が出るまでの資金の貸付利用を進めつつ、当座の食料を渡しました。

ケース2

80代の単身男性。年金受給中。入院費用が数万円かかり、次の年金までの生活費が不足。ガスも止まってしまったため、資金の貸付を利用してガスを開けるとともに、不足する米等をお渡ししました。

各団体へ

こども食堂、だれでも食堂を運営している団体にお渡しし、食材として活用いただきました。「だれもひとりぼっちじゃない、みんなが美味しい、地域みんなの暖かい居場所」として重要な役割をはたしています。

スタディドライブとは

スタディドライブとは、家庭で使われなくなった文房具を、必要としている子どもたちに寄付する取り組みです。具体的には、未使用の文房具を回収し、経済的な理由で文房具を購入できない子育て世帯に提供します。

どんな文房具が必要?

今回は未使用の【鉛筆】【消しゴム】【ノート】に限定して募集しています。
ご自宅にで眠いっている上記文房具がございましたら当日ぜひお持ちください。


お問い合わせ
島田療育センター

電話 042-374-2071(代表) (土日祝日を除く 9:30~12:00 / 13:00~17:00)

タイトルとURLをコピーしました