
ほっぺグループのご紹介
残暑で暑い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は、当センターの『ほっぺグループ』の活動についてご紹介したいと思います ほっぺグループは、 ...

ST講習会「ことばを育てる関わり方~言葉を話し始める前までの時期を中心に~」を開催しました
ST科では去る3月6日にことばを話し始めるまでの時期に大切な関わり方、言葉かけについての講習会を開催しました 当日は保護者や幼児教育関係者など11名の方にご参加 ...

実際に体を動かしてみよう
まだまだ寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。少しずつ梅のつぼみもほころび始め、ようやく春の足音が近づいてきましたね さて、ことばを覚えていくには ...

ST科講習会「吃音のはなし」を開催しました
豆まきも終わり、少しずつ寒さが和らいできたような気がします 本格的な暖かさまであともう少しというところでしょうか 遅くなりましたが、12月に吃音に ...

ST講習会「ことばを育てることばかけ・関わり方」を開催しました
皆さん、こんにちは 段々と肌寒く感じる日も多くなり、自然豊かな当センターの周りも秋が深まってきています 今回のブログは、ST科講習会についてです ...

トウモコロシ?~音の認識と言い間違いについて~
前回は音の認識について、だいたい4歳から5歳くらいにかけて発達してきて、グリコじゃんけんなどの遊びができると書きました。 今回は音の認識が未熟な場合にみられる発 ...