島田療育センターはちおうじ

法人サイトへ プライバシーポリシー

研究業績

2022年度(令和4年度)研究業績

検索

年度別に検索ができます。さらに検索ワードで絞込みができます。

年度を選択 検索ワード(1単語のみ)

研究業績数(2022年度・令和4年度)

紙上発表
(国内誌)

紙上発表
(外国誌)

学会等発表
(国内学会)

学会等発表
(国際学会)

講演会
講習会

9 0 19 0 41
紙上発表 国内誌 学会発表 国内学会 学会発表 国内学会

紙上発表

国内誌

  1. 小沢 浩:場面緘黙児における友人関係の緊張緩和へマジック作戦が有効だった1例.小児内科, 54(3), 525-529(2022)
  2. 雨宮 馨, 黒川 洋明, 井之上 寿美, 小沢 愉理, 小沢 浩, 宮田 章子:加温加湿高流量経鼻カニュラ療法(ハイフローセラピー)の長期使用における重症心身障害児の慢性呼吸不全への効果と注意点 一症例からの考察.日本重症心身障害学会雑誌, 47(1), 185-190(2022)
  3. 小沢 浩:忙しい外来でも使える小技あれこれ-行動処方について.小児内科, 54(7), 1155-1158(2022)
  4. 中村 由紀子, 小沢 浩:【外来で診る発達障害-基礎知識&よくある相談への対応】よくある相談への対応 感覚の問題 「音や光に敏感」「感触にこだわる」「痛みや刺激を感じにくい」など.小児科, 63(11), 1251-1256(2022)
  5. 小沢 愉理, 小沢 浩, 杉浦 信子, 白川 由佳, 北 洋輔:乳幼児・児童のスマートフォン、タブレットの利用状況と生活実態調査.日本小児科学会雑誌, 126(11), 1489-1497(2022)
  6. 井之上 寿美, 河野 芳美, 河野 千佳, 白木 恭子, 塩田 睦記, 雨宮 馨, 中村 由紀子, 杉浦 信子, 小沢 愉理, 北 洋輔, 小沢 浩:神経発達症児における血清亜鉛値の検討.脳と発達, 54(5), 356-358(2022)
  7. 柴 玲子:4.注意欠如・多動性障害.図解 言語聴覚療法技術ガイド第2版(深浦順一ほか編 文光堂 東京), 235-238(2022.11)
  8. 上田 敏宏, 塩澤 悦子, 多辺田 俊平, 松尾 美穂:第12章 作業療法で子どもの運動の苦手さを支援する.DCD・不器用な子も楽しめるスポーツがある社会のために~運動に悩む子・先生・コーチへのメッセージ~(金子書房), 124-140(2022.6)
  9. 上田 敏宏:痙直型右片麻痺児が短縄跳びで1回跳びができるようになった一例.日本作業療法士協会 事例報告登録2022年度(2022)

学会等発表

国内学会

  1. 小沢 浩, 久保田 雅也, 大原 智子, 白井 育子, 熊田 聡子:遺伝性舞踏病(PDE10A異常症)における環境調整により生活改善した一例.第64回日本小児神経学会, 群馬(2022年6月2日~6月5日)
  2. 小沢 浩:イブニングセミナー 障害児と亜鉛.第64回日本小児神経学会, 群馬(2022年6月2日~6月5日)
  3. 小沢 浩:母子における生活環境採点法による評価について.第127回日本小児精神神経学会, 福島白河(2022年6月25日~6月26日)
  4. 小沢 浩:“輪”を“和”でつなぐ-島はちにおける地域連携-.第81回日本公衆衛生学会総会, 甲府(2022年10月9日)
  5. 小沢 浩, 井之上 寿美, 白井 育子, 福田 あゆみ, 塩田 睦記, 小沢 愉理:注意欠如多動症において母子の生活環境採点法が状態の改善に有効であった1例.第77回日本小児神経学会関東地方会, 小児総合医療センター, WEB開催(2022年10月22日)
  6. 小沢 愉理, 小沢 浩, 黒川 洋明, 多辺田 俊平, 柏井 洋文, 熊田 聡子:KX2-1関連疾患患児の脳深部刺激療法後のリハビリテーションについて.第78回日本小児神経学会関東地方会, 筑波, WEB開催(2023年3月4日)
  7. 井之上 寿美, 福田 あゆみ, 塩田 睦記, 小沢 愉理, 小沢 浩:亜鉛欠乏を伴う神経発達症に亜鉛製剤が奏功した3例.第127回日本小児精神神経学会, 福島, 白河(2022年6月25日~26日)
  8. 菅野 徹夫:脳性麻痺に対する整形外科治療-長期診療中の症例を中心に考える-.第39回日本脳性麻痺外科研究会, WEB開催(2022年10月22日)
  9. 藤本 淳平:重症心身障害児者における嚥下中誤嚥の動態特徴について.第47回日本重症心身障害学会学術集会, 東京(2022年12月1日~2日)
  10. 上田 敏宏:重症心身障害児(者)の感覚特性を多職種連携で理解する試み.第47回日本重症心身障害学会学術集会, 東京(2022年12月1日~2日)
  11. 上田 敏宏:発達協調運動症(DCD)をもつ子どもに対するファスナー指導の紹介.第13回島田療育センター集談会, 東京, 多摩(2022年6月27日~7月11日)
  12. 中村 達也:重症心身障害児者の咽頭期嚥下障害のメカニズム.第47回日本重症心身障害学会学術集会, 東京(2022年12月1日~2日)
  13. 多辺田 俊平:しまはちチャレンジグループに参加して折り紙で鶴を折れるようになった1事例.第14回島田療育センター集談会, 東京, 多摩(2022年11月7日~11月21日)
  14. 三谷 優奈:日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査(JMAP)講習会報告.第14回島田療育センター集談会, 東京, 多摩(2022年11月7日~11月21日)
  15. 甲斐 智子:島久ゆいまーるプロジェクト第1報.第13回島田療育センター集談会, 東京, 多摩(2022年6月27日~7月11日)
  16. 三枝 勅夫, 小沢 浩, 鮎沢 浩一, 高嵜 瑞貴:八王子市における相談支援専門員の現状.第47回日本重症心身障害学会学術集会, TFTホール(2022年12月2日)
  17. 大谷 聖信, 中村 達也, 鮎澤 浩一, 小沢 浩:重症心身障害児(者)通所施設での新型コロナウィルス(COVID-19)流行に伴うストレスの検討.第47回日本重症心身障害学会, 東京, 有明(2022年12月1日~2日)
  18. 阿部 恵:重症心身障害者通所施設に勤務する多職種の倫理的感受性の質的検討.第47回日本重症心身障害学会, 東京, 有明(2022年12月1日~2日)
  19. 兒玉 裕, 中村 達也, 大谷 聖信, 鮎澤 浩一, 小沢 浩:重症心身障害者の効果的な洗顔方法の検討.第47回日本重症心身障害学会, 東京, 有明(2022年12月1日~2日)

講演会・講習会

  1. 小沢 浩:奇跡がくれた宝物-いのちの授業-.第10回重い障がいのある方のケア研修会, 宮城教育大学, 仙台(2022年5月13日)
  2. 小沢 浩:愛することからはじめよう-重症心身障害児(者)の過去から未来を知る-.東京都プロフェッショナルナース研修会, オンライン開催(2022年7月7日)
  3. 小沢 浩:子どもたちが抱える問題を考える~ひきこもり・不登校・自殺など~.令和4年度 四者協講演会, 東京, 昭島(2022年8月3日)
  4. 小沢 浩:不登校児童・生徒の対応について.昭島市特別支援教育コーディネーター研修, 東京, 昭島(2022年8月25日)
  5. 小沢 浩:児童虐待の背景と基本的な対応について.昭島市子ども家庭支援センター・ファミリーサポートセンター協力会員ステップアップ講習会, 東京, 昭島(2022年9月15日)
  6. 小沢 浩:外来でできる心理社会的アプローチ-行動処方を中心に-.第52回日本小児神経学会小児神経セミナー, オンデマンド(2022年10月)
  7. 小沢 浩:発達障害のある子どもたち.八王子チャイルドライン受け手養成研修, 八王子(2022年10月29日)
  8. 小沢 浩:不登校について.久米島ラジオ, 収録(2022年11月2日)
  9. 小沢 浩:発達凸凹のある子どもたちの支援.久米島町講演会, 久米島町役場(2022年11月3日)
  10. 小沢 浩:奇跡がくれた宝物-いのちの授業-.昭島市虐待防止講演会, 東京, 昭島(2022年11月10日)
  11. 小沢 浩:不登校への対応.多摩市小学校教育研究会, 多摩市(2022年11月16日)
  12. 小沢 浩:不登校の児童、家族の支援について~医療現場から.多摩市放課後等デイサービス勉強会, 多摩市(2022年11月17日)
  13. 小沢 浩:重度心身障害児・者への医療と支援.第3回発達障害者支援研修 指導者養成研修, 国立精神神経センター, オンライン開催(2022年11月17日)
  14. 小沢 浩:不登校における医療の役割.プラスパス講演会, 八王子, オンライン開催(2022年11月26日)
  15. 小沢 浩:人、生き物、命あるものに対して愛をもって接していこう-いのちの授業-.三沢中学校(2022年10月6日)
  16. 小沢 浩:運動障害とその背景.北里大学医療衛生学部言語聴覚科, 北里大学(2022年10月20日)
  17. 小沢 浩:障害について.八王子市看護学校(2022年11月1日)
  18. 小沢 浩:療育ってなあに?-笑顔で支える子どもの育ち-.中野区立療育センターアポロ園・中野区療育センターゆめなりあ 共催地域啓発事業, 中野(2023年1月20日)
  19. 小沢 浩:脳性麻痺の診方と予後について-事例から考える-.脳性麻痺予防研究会, 成育医療研究センター, Zoom開催(2023年3月3日)
  20. 小沢 浩:不登校の子の道を作っていこう~プラス・パスの取り組みについて~.第85回Care Café Katakura, WEB開催(2023年3月29日)
  21. 小沢 浩:安堵の涙-いのちの授業-.日野第一中学校(2023年3月2日)
  22. 小沢 愉理:ミキサー食注入.花の家勉強会, 町田(2022年5月31日)
  23. 井之上 寿美:学校現場における発達障害.三鷹中央学園講演会, 三鷹市立第四中学校, 三鷹市(2022年7月21日)
  24. 山形 暁子:【八王子市きこえとことばの専門家相談】通級児童の言語・読み書き評価と助言など.八王子市立上壱分方小学校, ことばの教室(2022年11月15日)
  25. 佐藤 匠:【上柚木中学校校内研修】WISC-Ⅴと合理的配慮.八王子市立上柚木中学校(2023年1月25日)
  26. 柴 玲子:【藤沢市ことばの教室研究会】第1部「言語障害のある児童の実態と指導の充実」、第2部「読み書きの評価と指導」.藤沢市立藤沢小学校(2022年8月26日)
  27. 舘花 佳奈子:困った行動への対応の仕方~ABCで考える~.放課後等デイサービスドリームボックス, オンライン開催(2022年5月24日)
  28. 舘花 佳奈子:【発達支援室からふる講習会】子どもの行動から支援を考える「理論編・支援編」.島田療育センターはちおうじ, オンライン開催(2022年11月12日-理論編、12月10日-支援編)
  29. 神田 聡:【横山第二小学校 特別支援教育研修会】学習障害の理解と支援.横山第二小学校(2022年9月2日)
  30. 神田 聡:【愛宕小学校 特別支援研修】学習障害のある児童への対応について.愛宕小学校(2022年11月25日)
  31. 駒﨑 舞:【発達支援室からふる講習会】障がいのある子ども達のために理学療法士が伝えたいこと「足の発達と靴」.島田療育センターはちおうじ, オンライン開催(2022年10月22日)
  32. 黒川 洋明:【発達支援室からふる講習会】障がいのある子ども達のために理学療法士が伝えたいこと「運動発達と生活支援」.島田療育センターはちおうじ, オンライン開催(2022年11月19日)
  33. 黒川 洋明:子ども達の生活支援について考える.静岡県理学療法士協会 神経部会小児部門研修会, オンライン開催(2022年8月28日)
  34. 黒川 洋明:【小児リハビリテーションセミナー】子ども達の生活支援について考える.鳥取県小児リハビリテーション関連事業所職員研修, オンライン開催(2022年10月2日)
  35. 黒川 洋明:子ども達の笑顔のために理学療法士が出来ること.日本理学療法学生協会総会, 神戸国際会議場(2023年3月26日)
  36. 上田 敏宏:体育や学級活動などの学習で取り入れられる、感覚統合を促す遊びや運動等について目的や効果を交えて学びを深める.令和4年度特別支援教育研修会, 八王子市立長房小学校(2022年8月29日)
  37. 上田 敏宏:【令和4年度第2回八ッネットセミナー】感覚と遊び.発達障害児地域支援講習会, 八王子市役所(2022年9月15日)
  38. 鹿島 典子:【発達支援室からふる講習会】ことばの発達と声かけ(ことばかけ)のコツ.島田療育センターはちおうじ, オンライン開催(2023年1月21日)
  39. 多辺田 俊平:DCDのある子どもに対する島田療育センターはちおうじOTチームでのとりくみ.クリエイツかもがわ出版記念セミナー, オンライン開催(2022年8月21日)
  40. 中村 達也:島田療育センターはちおうじでの言語聴覚療法について.八王子市保健センター勉強会, 大横保健福祉センター(2023年1月18日)
  41. 松尾 美穂:【発達支援室からふる講習会】不器用さがある子への支援「手先の操作や道具の工夫」.島田療育センターはちおうじ, オンライン開催(2022年11月5日)
文字サイズ
  • 研究業績

Copyright (C) 島田療育センターはちおうじ All Rights Reserved.

TOP