2021年度


にこにこグループは、発達に心配のあるお子さんと、その保護者を対象とした親子参加型のグループです。 親御さんと多くの時間を過ごす年少前の時期こそ、親子での関わりが大切です。 グループを通して、お子さんとの関わり方を一緒に探していきます。
にこにこグループ前期は終了しました。
後期のお申し込みはこちらです。
特徴
保護者の方

- お子さんと一緒にあそぶことを通じて、お子さんの育ちを促す関わりについて一緒に考えたり、見つけたりする場を提供します。
- 活動ごとに、その回のテーマに沿った冊子「にこにこ通信」をお渡しします。活動や遊びの意味・目的、ご家庭での遊びに活かせるヒントを提供します。
お子さんが…
- 安心して参加でき、楽しかった!また来たい!と思える場を提供します。
- 集団の楽しさを実感できる場を提供します。
プログラムの流れ
内容 | ねらい | |
---|---|---|
始めの会 | 挨拶、お名前呼び | その場にいられる/やりとりの中で、グループの始まりを意識する/親子で一緒に関わりを楽しめる |
準備体操(からだ遊び、手遊び歌など) | ||
活動① | その日のテーマに沿った活動(くぐり遊び/サーキット運動/紙人形劇 等)。 活動は1つまたは2つ行います | 親子同士の関わりを楽しめる/楽しく活動に参加できる/適切な注目や応答ができる/行動を切り替えることができる |
活動② | ||
終わりの会 | おわりの歌 | その場にいられる/やりとりの中で、グループの終わりを意識する |
担当スタッフ
作業療法士、公認心理師、言語聴覚士 等
ブログの紹介
島田療育センターブログぽっけにて、にこにこグループのスタッフが記事を書いています。

項目へ移動
にこにこグループ体験会 概要
対象 | ①東京都在住で、発達に心配があるお子さんとその保護者 ※お子さま1名につき、保護者さま1名の参加となります。②満2~3歳で年少クラス入園前のお子さん③屋外でひとり歩きが可能なお子さん④マスクが着用可能なお子さん |
---|---|
定員 | 7組(最小遂行組数 3組) |
日時 | 5月13日木曜日10時30分~11時10分(10時15分集合) |
料金 | 無料(東京都地域療育等支援事業利用) ※体験会後のグループ活動は有料です |
申込期間 | 4月19日~ |
申込方法 | ホームページの申し込みフォームより |
お願い
お申込みにあたり、以下の点をご確認頂きますようお願いします。
- 島田療育センターの感染対策を元にグループ活動を実施いたします。 詳しくは、「にこにこグループ感染対策のお願い」をご覧ください。
- 密をさけるため、保護者の付き添いは1名とさせて頂きます。 託児はございませんので、ごきょうだいの同伴はご遠慮ください。
- 申し込み後に自動返信メールをお送りします。自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが下記の電話番号(島田療育センター支援部:042-374-2101)までご連絡ください。また、参加の可否・当日の案内は後日、5月10日までにメールにてご連絡致します。メールが届かない場合はお電話をください。
- 最小遂行組数に満たなかった場合は、開催を見合わせることがございます。
- 再度、緊急事態宣言が出された場合、グループ開催を中止することもございます。 ご了承ください。
チェックを入れると↓に申込方法が表示されます
体験会にメールフォームから申し込む
以下のボタンからメールフォームに進み、必要事項をご記入の上送信してください。
自動返信メールを送信しますので、「@shimada-ryoiku.or.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いします。
にこにこグループ概要(2021年度 前期開催分)
対象 | ①東京都在住で、発達に心配があるお子さんとその保護者 ※お子さま1名につき、保護者さま1名の参加となります。②満2~3歳で年少クラス入園前のお子さん③屋外でひとり歩きが可能なお子さん④マスクが着用可能なお子さん |
---|---|
定員 | 7組(最小遂行組数 3組) |
日時 | 木曜日10時30分~11時20分 全5回前期日程 5月27日 6月3日 6月17日 7月1日 7月8日活動期間中、1家族につき1回の面談(15分)があります。 |
料金 | 1回 3,300円(税込)別途、グループ登録費4,400円(税込)、教材費550円(税込)グループ登録費と教材費は、1回料金と合わせて初回にお支払い頂きます。 |
申込期間 | |
申込方法 | ホームページの申込みフォームより |
お願い
お申込みにあたり、以下の点をご確認頂きますようお願いします。
- 島田療育センターの感染対策を元にグループ活動を実施いたします。 詳しくは、「にこにこグループ感染対策のお願い」をご覧ください。
- 密をさけるため、保護者の付き添いは1名とさせて頂きます。 託児はございませんので、ごきょうだいの同伴はご遠慮ください。
- 当センターを受診されていない方は、セブンクローバーへの登録が必要となります。 登録手続きの為、5月26日までに1度、来院して頂くこととなります。 詳しい内容は、申込時に担当者よりお電話を差し上げます。
- 申し込み後に自動返信メールをお送りします。自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが下記の電話番号(島田療育センター支援部:042-374-2101)までご連絡ください。また、参加の可否は、5月24日までにメールにてご連絡致します。 メールが届かない場合は、お電話をください。
- 最小遂行組数に満たなかった場合は、開催を見合わせることがございます。
- 再度、緊急事態宣言が出された場合、グループ開催を中止することもございます。 ご了承ください。
チェックを入れると↓に申込方法が表示されます
前期にこにこグループにメールフォームから申し込む
以下のボタンからメールフォームに進み、必要事項をご記入の上送信してください。
自動返信メールを送信しますので、「@shimada-ryoiku.or.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いします。
ご相談窓口