島田療育センター 発達支援センター セブンクローバー
2021年度

年長児グループ指導の説明会は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、実施いたしません。
つきましては、ホームページでのご案内をもってご説明と代えさせていただきます。
グループ指導への参加をご検討の方は、ホームページ上の要項をご一読の上、お申し込みください。
申し込みの受付は終了しました。お申し込みありがとうございました。
はじめに
発達支援センターでは、発達障害を疑われる年長のお子さんを対象にしたグループ指導を行っています。集団生活を楽しく過ごすためには「着席する」「他の人がやっていることを見る」「他の人の話を聞く」などの基本的なことから、「ルールを理解して守る」「その場に合った適切な行動をとる」「お友達を意識して遊ぶ」「会話をする」など、大切なことがいろいろあります。お子さん一人一人が苦手としていることも様々です。グループでは、お子さんが集団活動で困っていること、得意不得意なことなどを理解した上で目標を立て、楽しく集団生活が送れるように支援を考えていきます。
また、お子さんへの指導と同時に、保護者の方同士の情報交換や、一緒に思いを話し合っていただく機会を提供しています。
活動概要
対象となるお子さん | 発達障害を疑われる年長のお子さんで・・・ ★お友達同士で上手にコミュニケーションができるようになってほしい、落ち着いて 活動に参加してほしいと思われるお子さん ★当療育センターの外来や発達支援センターセブンクローバーで、何らかの療育(OT、ST、心理などの個別指導や保護者相談)を継続的に利用されているお子さん |
---|---|
実施期間 | 2021年6月~2022年2月 |
指導開始時間 | グループA 第1・第3金曜日 13:30~14:30 グループB 第2・第4金曜日 13:30~14:30 ※基本、月に2回の指導になります。 |
グループ人数 | 各6名程度 |
費用 | ・1回毎の指導費 2,500円(税別) ・前期・後期登録費 各20,000円(税別) ・年間教材費 初回に3,000円(税別) |
紹介動画
年長児グループお申込みに際し、よくいだたくご質問
Q:欠席などで人数が集まらない日は実施されますか?
A:参加者が2名以下の場合、中止となることがあります。各グループともに予備日を一日設定していますので、状況により予備日に活動を実施する場合があります。
Q:活動を欠席した場合は、その日の参加費は支払うのでしょうか?
A:当日お休みとなった場合、その日の参加費はいただきません。
Q:途中でスケジュールが合わなくなった場合など、他のグループへの移動はできますか?
A:始めに決定したグループへの通年参加をお願いしております。
Q:年長児グループの選考に外れた場合に、代わりの支援はありますか?
A:OT、ST、心理などの個別訓練を利用されている場合は、そちらをご利用ください。
グループ指導参加申込締め切り
2021年3月12日(金) まで
参加お申込方法
以下の「グループ指導のご案内」をご確認いただき、内容にご理解いただける方は以下のチェックボックスにチェックを入れてを入れてからお申し込みにお進みください。
*グループ指導という性質上、ご参加いただけない場合もありますので、予めご了承下さい。
郵送・FAXで申し込む
お申込用紙に必要事項をご記入の上、下記申込先までお送りください。
郵送先
〒206-0036 東京都多摩市中沢1-31-1
島田療育センター 支援部 宛
FAX
042-374-2089(支援部直通)
※FAXをお送りいただいた後、お手数ではございますが確認のためお電話くださいますようお願い申し上げます。
TEL
042-374-2101(支援部直通)
メールフォームから申し込む
以下のボタンからメールフォームに進み、必要事項をご記入の上送信してください。
自動返信メールを送信しますので、「@shimada-ryoiku.or.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いします。
支援部
電話 042-374-2101(直通) (土日祝日を除く 9:30~12:00 / 13:00~17:00)