日頃より当センター主催の「摂食機能療法セミナー」にご参加いただき、誠にありがとうございます。
また昨年度は参加者の皆様に感染対策にご協力頂きまして、ありがとうございました。
今年度も、当センタースタッフが講師を務め、摂食・嚥下に関しての基礎的な講義や実習を行ってまいります。
本年度もよろしくお願いいたします。
尚、今後も新型コロナウィルスの感染状況や講師の都合などにより、中止や内容変更の可能性がございます。
中止・変更については、決定次第随時HPに掲載させて頂きますので、お手数ですが、セミナー当日の参加や申し込みの際にはご確認をお願いいたします。
お申込みお待ちしております。よろしくお願いいたします。
12/2実施分について、ワークショップは感染対策のため内容変更となる予定です。(11/12)
11/4実施分について、調理実習は中止となりましたので参加費は500円となります。(11/1)
概要
対象 | 地域で障害がある方の摂食に関わる教育、福祉、医療関係者の方(職種等は問いません)。 また摂食・嚥下機能療法にご興味のある方。 |
---|---|
講師 | 中村 由紀子(医師 島田療育センター 小児科科長) 稲田 穣 (歯科医師 島田療育センター歯科診療科長) 岸 さおり (言語聴覚士 島田療育センター言語聴覚療法科長) 小林 弘治(管理栄養士 島田療育センター栄養管理部NST室室長) |
場所 | 島田療育センター 厚生棟 |
時間 | 16:30~18:00(16:00より受付) |
参加費 | 500円/各回 11/4の調理実習は中止となりましたので参加費500円となります。 ※感染状況により内容・参加費など変更となった場合にはHPにてお知らせいたします。 |
開催スケジュール
回 | 日程 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 6月17日(木) | 重症心身障害児・者、発達障害の病態 | 中村(小児科医) |
2 | 7月15日(木) | 摂食嚥下障害の基本①(哺乳から離乳、押しつぶしまで) | 稲田(歯科医師) |
3 | 9月16日(木) | 摂食嚥下障害の基本②(すりつぶし~咀嚼完成まで) | 稲田(歯科医師) |
4 | 10月7日(木) | 食べる機能について (運動障害児・者の食事姿勢・介助~摂食) | 岸(言語聴覚士) |
5 | 11月4日(木) | 摂食・嚥下機能に合わせた食事形態 | 小林(管理栄養士) |
6 | 12月2日(木) | 感染対策のため内容変更となる予定です | セミナースタッフ |
7 | 2月17日(木) | 重症心身障害児・者の運動発達と摂食嚥下機能の関係性 | 中村(小児科医) |
8 | 3月10日(木) | 口腔ケアと誤嚥性肺炎 | 稲田(歯科医師) |
※今年度も昨年同様、新型コロナウィルス感染状況や講師の都合により、中止や内容等が変更になる可能性があります。中止、変更については、決定次第HPに掲載させて頂きますので、申し込みや当日ご参加の際には必ずご確認頂くようお願いいたします。
参加の際、以下の感染対策にご協力お願いいたします
- 受付にて検温、手指消毒、健康チェック表の記入をお願いしております。
- 当日の体温が37.5度以上の方、明らかな咳症状もしくはくしゃみのある方、海外から帰国して2週間以内の方、どれかひとつでも当てはまる場合は、ご参加頂けません。
- マスクの着用をお願いします。(マスクはご持参ください)
- ソーシャルディスタンス確保のため、参加人数は20人程度とさせて頂きます。(多くの施設の方にご参加頂けるよう同施設の参加人数は2名程度でお願いいたします)
- 会場内での飲食は禁止とさせて頂きます。
- セミナー参加後2週間以内に体調の変化などがあった場合には、島田療育センターST科(セミナー担当まで)ご連絡頂くようお願いいたします。
連絡先:島田療育センターST科 042-374-2612
ワークショップについて
12月2日開催予定のワークショップは症例検討となりますので、それまでの基礎講座を受けられた方を主な対象とさせて頂きます。 ご参加頂いた方をグループに分け、ビデオでの症例検討を通して、摂食機能評価、支援の方針について一緒に考えていきたいと考えております。各グループに進行役としてセミナースタッフが入り、皆さまの疑問やご意見について一緒に考えつつ、摂食嚥下指導に対する知識を深めてゆければと思います。
お申し込み
参加ご希望の方は、メールフォームでお申込みください。お申込み後は直接会場までお越しください。
メールフォームから申し込む
下記メールフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。 (外部サイト:こくちーずが 開きます)
個別申込み
- 申込みが完了した場合にはこくちーずサイトから自動返信メールが届きます。ご確認頂くようお願いいたします。
- 感染対策により、予約なし、またはお申込みが確認できない場合には、ご参加頂けない場合があります。
お願い

当センターの駐車場は、外来利用者様も多く使用されており、平日は終日大変込み合っている状況です。お越しの際には、可能な限り公共交通機関を利用していただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
島田療育センター 院長 久保田 雅也
摂食嚥下プロジェクトチーム
医務部小児科 中村
医務部歯科診療科 稲田
言語聴覚療法科(ST科)岸 圓山 梅津 昆
医務部栄養科 小林